買っても買ってもおもちゃのように欲しくなるもの、音楽機材。
あたしは省スペースかつコスト削減を追求してめっちゃシンプルなものしか持ってないけど、
今毎週一緒にギグをやってるベースの男の子はまじですんごい色んなもの持ってる。
PAやら88鍵ウェイテッドキーボードやらサイレントベースやらミキサーやら、どこに金があってこんだけ揃えられるんだってくらい。
あたしのは、今使ってる相棒macbookとPro Tools率いるMbox2、コンデンサーマイクとダイナミックマイク、日本では若者向けにマーケティングかけてるRoland Cube StreetとJUNO-D Limited Edition。
超基本。
最近はJUNO、JUNO-Diってのが出たみたい。
一応カレッジでキーボード専攻したけど、周りがうまい人多かったんで微妙に胸張って「弾くんです~」って言えない。
そんなんだけど、とりあえずキーボード弾く身として(指として)重要なのは鍵盤。
カナダって、アメリカやもちろん日本と違って、微妙にいろんなものの品揃えが乏しい。
特にここバンフ!楽器屋すらないんですけど。
小さい町へいくほどものが少ない分楽器買うのも一苦労で。しかも楽器って、触らないとわかんないし。
それでもお金あったらいくらでも評判のいいの買えるんだけど。
限られた予算で満足いくものを買う難しさ。そしてそれが楽しかったりもする。
鍵盤楽器に求めていたもの。携帯性。鍵盤の良さ。音源ありのもの。
ステージピアノ買えたら最高だけど、携帯性で無理。というか値段でも無理。
友達はMIDIコントローラーのPCR-800をステージでも使ってた。軽いし、音源はないけどパソコンにつなげばいいし、鍵盤のタッチも結構いい。
X50はかなり評価が高いんで考えたけど、実際日本に帰った時に触ってみたら鍵盤でさめた。ぺこぺこなんだもん。すかすかと言うか。
マイシンセ、JUNO-Dの方が鍵盤の触りはいい感じだと思う。ただ、鍵盤ちょっと短い気がする。バネの感じもちょっと弾きづらいような。
JUNO-Gの鍵盤は結構良かったと思う。確か。
とりあえず持ち運び便利なとこは譲れません。その点JUNO-D最高!
お金があったら。。真っ赤なnord欲しい。
楽器って、つくづく感触だなあって思ったりする。弾いてて気持ちのいいもの。
つか、それだけ弾きこなせてるかってことだけど。精進しなきゃ!!