更新が遅れがちですが、元気に生きています。
前回の記事でアルバニア人のところに引っ越したと書きましたが、そのネタを。
前に住んでたところの大家のおばちゃん情報によると、
「アルバニア人はストレートだけど、正直で誠実よ!」
とのことだった。
引っ越し当日。大家の親戚が手伝いに車で迎えに来てくれた。が、その日はよりによってポーランド対ポルトガルのサッカーの試合当日。
ポルトガルからの移民が多いこの近辺は、勝利直後で大騒ぎ。行き交う車は旗を掲げてクラクションを鳴らしまくり、道は大渋滞に。
そんなんで、通常車で5分のところを1時間かかったらしく。大変不機嫌なご様子で迎えに来た。
「ったく、冗談じゃねえ!一体なんだってサッカーごときであんなにバカ騒ぎするんだ!おかげで1時間もかかりやがった、ちくしょう」
・・・・・・・・・
イライラするのは理解できるけど、引っ越し初日にこっちが笑顔で挨拶してるのにこれですか。😐
確かにストレートだ。。。
車に乗った後もなお大変不機嫌に大声で文句をまくしたてるので、
「あたしにあたらなくてもいいんじゃない?あたしに怒ってるの?」
と言ったら
「違う、勘違いしないでくれ!君に怒っているんじゃない、俺はこのバカ騒ぎが理解できないんだ!」
と、少し口調がおさまった。
まあでも基本的に良い人達で、細かいことは色々とありますが清潔な家で快適に過ごしています。
それにしても毎日つくづく思い知らされるのが、こっちではハッキリ意思表示しないと本当に始まらない。それは前からわかってたことではあるけれど。
察するという文化が無いに等しいと言えるので、必要なものは言わないと出て来ないし、言わない方が損をする。
黙って我慢していると、それでいいものだと判断されてしまう。
欲しいものは欲しい、嫌なものは嫌、納得できないものはできないとはっきり言わないと気付いてもらえない。
改めてそんなことに気付かされる日々です。
トロントは世界中の移民で成り立っている街だし、特にそうなのかなあ。
カナダ人に会う機会の方が少ないです。
引っ越し日の様子。ポルトガル対ポーランド。
ポルトガルは決勝まで行ったらしいし、そしたらますますこの近辺はすんごい大騒ぎになるだろうな・・・・・・警戒しなくちゃ!
つっちーさん、遅ればせながら引越しお疲れ様でした。
引越し祝いにコメントさせてください!(なんだそりゃ)
いつもながらつっちーさんの観察、面白いですw
例によって1人のサンプルによって
「アルバニア人はストレート」
という結論w
でも
「あの人ってズケズケ言うよね」
と言われるより、
「アルバニア人ってストレートだよね」
と言われた方が良いと思います。
もし周りのカナダ人に
「あいつ日本人だからちょっと変わってるよな。」
ではなく、
「あいつ気難しくて変だよな。」
と言われたら悲しいので。
習慣とか文化ではなく自分個人が変と言われたら凹みます。
でも多分そう言われてると思います。←余計な情報
カナダの大学で心理学を副専攻したので、こういうcognition? attribution?(←期末テストが終わるとサッパリ忘れる人w)的な、「つっちーさんはこう見る」という話、毎回面白く読ませてもらっています。
ところでポッドキャストはもう配信停止なのでしょうか(号泣)。家事をしながら聴く物が無いので早く更新お願いします(笑)。
トムさん
コメントありがとうございます!
確かに端的な結論ですよね(^^;)
実際には3、4人程のサンプルを見ました。が、結局は人によるんでしょうね!
Podcast、配信します!!ありがとうございます!そして、ほんとしばらくアップしてなくてすみませんー!なんかなかなか余裕がなく。ネタがありあまっているのですが、最近家に帰ると疲れ果てて寝るモードで(^^;)
近いうちアップできるよう頑張るので、しばしお待ちください〜!