初の学校からの書き込み。
さっき書いてた内容がなぜか全部消えてしまった。。
今日はなんだかブルー。
ということで愚痴らせてください。
ソングライティングの授業を取ってるんだけど、何が大変かって英語での歌詞。
日本語で書いてもいいって言われてはいるんだけど、それだと聞く人がわかんないじゃない??
まあ日本語で書いたところでいい詩書けるかどうかは謎だけど、この英語の歌詞にめちゃめちゃ時間がかかる。
クラスのみんなは英語が当然達者な訳で、なんだかいい詩を書いてるらしいんです。
らしいと言うのも、あたしにはどんな意味なのかよくわかんないから😑
そんな一曲さらっと聞かされて英語の詩を理解できる頭は持ってないっ。
それに抽象的な表現とかなんてもうちんぷんかんぷん。
で、今始まったことじゃないけどクラスで
「すごいわ、この歌詞すてき」
とか
「なんていい歌を書くんだ君は」
とかみんなが言い合っているのに入っていけない。
おまけにこれも今始まったことじゃないけどたまに近くにいる子に
「今のなんて意味?」
って聞いても、いちいち説明するのがめんどくさいのか
「たいしたことじゃないのよ」
などと普通に流される。
これも今始まったことじゃないけど、なんだか常に外れ意識を感じる。
話したりする人はいても、まともに友達って呼べる人いないし。
去年は結構仲いい子が一個上の学年にいていろいろ相談に乗ってくれたりしてたんだけど、卒業しちゃった。
英語が思うように話せなくて理解できないと、たまに周りも明らかに困った顔すんだよね。
先生すらそういう第二言語の学生に対して接しなれていない人がいるというか。
なんかそういう些細なことが重なると勉強がどうの以前の話になってくる。
って今始まったことじゃないんだけど!しつこいか。
あんたらがもし日本に来た時助けてやんねーぞ。
なんだかひねくれ者になりそうです。ってなってるかも。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うーん、私もたまにそんな気分になってひねくれたりします。笑
日本語で作っちゃったら? 日本の古い言葉使ってみるとか。
沖縄チックとか、民謡チックとか。青森弁とか。
日本で生まれ育って、みんなが持ってないもの、でもつっちーが持ってる素敵なものっていっぱいあるんだから!
それか思い切って誰もしらない言語で歌ってみたら? クメール語とか。フフッ。
SECRET: 0
PASS: 36fcb7af57a38f0a0f33db709aca1bf1
外れ意識、あって当然。
だって所詮、外人だもん。
ネイティブじゃないもん。
同じ授業を受けて、同じように課題こなして、あたしってなんてすごいんだろう!
しかもみんなには無い、日本語と日本文化っていう武器を持ってるんだから。
ほらほら。つっちーさまのお通りよ!
くらい、開き直っちゃうのはどうかな?
ま、何でもやり過ぎはダメですが、考えすぎると煮詰まっちゃうからね。
私がソコにいた頃は、周りが全部日本人。キャンパスにいる限り、さほど辛い思いはしなかったから、気持ちを本当に分かってはあげられないけれど、一歩ひいたトコからみれば、つっちーさんはすごくよくやってると思いますよ。頑張りすぎて体調、壊さないようにして下さいね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
有名な歌の歌詞を適当に頂いちゃえばいいのに。
いい歌詞作れると思うよ。
センスを磨くにはまず模倣が大切。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>あきちゃん
そうだよねー、そんな気分になることってやっぱあるよねー、ここは外国だもんね。
青森弁って!あたしは秋田だっての[絵文字:v-14]ま、似たようなもんだけど。
確かに和を前に出して曲作ると楽しいだろうね。やってみよう!
>りさやんさん
確かにそうですね、日本のスピリットを持ってるってことをもっと表に出していかなければ。。音楽でそれを表現していきたいな。
温かいコメント、ありがとう!
>あきらっち
うーん、パクるにも限度があるし英語だしね。。やっぱオリジナルのものをやりたいじゃん!
それ以前にみんなと同レベルでついていけないのがつらいね。